マイナス部分はあるのか?

BOW

2012年10月24日 01:00

前回に引き続いてカブプロ考察してみる

マイナス面はどうだろうか?

マイナスというか物足りない部分というか・・・

思い当たるのは、

_______________________________

燃料タンク量

カタログ上では、4.3ℓの容量らしい

計算上では、現在の平均燃費リッター54km×4.3ℓ=232.2kmの

無給油走行距離が可能である

私は釣りが趣味で目的のポイントまでカブでの夜間走行を目論んでいる

距離にして片道100~150kmはある

田舎は夜間のガソリンスタンドはすべて閉店状態だ

正直なところ、タンク容量が8ℓ程度は欲しいところだ・・・残念

____________________________________

ヘッドライトの明るさ

ヘッドライトも驚くほど暗い(カブプロでの感想)

夜間の時速60キロ走行では、ちょっと恐怖を感じる

田舎道を走行中に犬や猫が飛び出してきても、撥ね飛ばした後の衝撃で

気がつくぐらいだろう(幸いにもまだ撥ねていないが・・・)

※最新型のカブプロはマルチリフレクタータイプのライトに改善されているようだ

__________________________________

走行安定性

たぶんカブプロタイプに限ってだとは思うが、ハンドルが切れ込みやすい傾向がある

考えてみれば、フロント廻りには強度抜群の前カゴがあり、それを支えるサポートキャリヤ、

ヘッドライトが鎮座している


前カゴに重い荷物なんか入れたりしたら、125ccクラスとは思えない

ヘビー級のハンドル操作を味わうことができる・・・

______________________________________

乗車定員

カブプロは、原付二種だが乗車定員は1名になっている

したがって、車体にはタンデムステップは存在しない

近所の買い物や外食に愛する奥様をお連れすることが出来ないのである

男一匹、孤独を楽しむのにはいいかもしれないが、

軟弱な私はツーリングも捨てがたい・・・

___________________________________

収納スペース

スクーターのようなヘルメット収納スペースが無い

車体デザインからすれば、スペースを確保するのは難しいとは思うが・・・

キャリヤ部分にBOXを装着すれば、一応問題解決は可能である

____________________________________

ナメられる

よく、自動車にあおられる

「カブ=おっさん=遅い=邪魔」みたいなイメージがあるのか?

自動車の皆さんが、追い抜きたがる

「110ccのカブは結構速いですよ~」と教えてあげたい

_____________________________________

以上が私の感じたカブプロのかわいい弱点部分

改善可能な部分もあるので自分仕様のカブプロに変更していくのがこれからの楽しみである

まずは、収納BOXかな



あなたにおススメの記事
関連記事