高評価の理由を考えてみる

BOW

2012年10月23日 00:30

ネット上で株主の皆さんのCUBに対する評価を拝見すると結構、高評価

実際、自分もオーナーになってみて感じたことを少し書いてみたいと思う

_______________________________

エンジンパワー

110ccあるので少し期待していたが、はっきり言って物足りない・・・

エンジンのパワーがフラット過ぎて、体が前のめりになってしまう感じ

などと思いもしたが、乗り慣れてくると

不思議なもので、まったりとしたエンジンフィールが心地よくなってくる

アクセルワークに機敏に反応しないのが、かえって楽にさえ感じてくる

法定速度で車の流れに乗って走るぶんには問題の無いレベルである

__________________________________

ライディングポジション

私の体格は身長180cm、体重78kg

最初に乗車した時は、シートの座面が小さすぎてお尻がキャリアの方へズリ落ちるような気がした

でも、これもカブポジションに体が馴染んでくると気にならなくなってくる

________________________________

積載能力

これに関してはカブプロの画像を見ての通り、他のバイクに真似出来ないような積載力だ



車体全部が荷台と言っても過言でない

________________________________

燃費性能

これは文句なしに良いと言える

自分は結構、飛ばして走るタイプだけどリッターあたり平均54kmも走ってくれる

とってもお財布にやさしいバイクだ

一人きりの移動で車を使うのが馬鹿らしく思えてくる

________________________________

メンテナンス

長年熟成されてきたエンジンは信頼性も十分であろう

某動画サイトでは食用油を入れたり、高所から落下させても壊れないバイクだと滅茶苦茶な

方法で紹介もしていた(カブが可哀そうだった)

単気筒エンジンでシンプルな車体構成なので、サービスマニュアルがあれば自分で

メンテが可能であり、多分、オイル交換さえ怠らなければ、格安の維持費で付き合える

マシンだと思う

________________________________

その他

セル&キック&押しがけ、始動方法が色々

パーキングブレーキを装備

カブ系の流用可能なアフターパーツが豊富である

小回りが利くので躊躇しないでどこへでも入り込んで行ける

車体デザインと機能性が上手にミックスされている事に感心する

_________________________________

以上、「高評価の理由」を自分なりを書き並べてはみたが、

カブオーナーの先輩方には、「お前は何にもわかっとらん!」とお叱りをうけるかもしれない

たぶん、いや絶対に、カブにはもっともっとたくさんの魅力があるはずだ

これから、少しずつ発見しながら付き合っていけたらいいな・・・。



では、次回はカブプロのマイナス部分にもメスを入れてみような









あなたにおススメの記事
関連記事